少し昔の話を聞いてください。
カードゲームを友人たちとするのは本当に楽しいですよね。
特に僕たちが始めた頃なんて、今みたいにTwitterやYouTubeでカード情報を知ったり、環境デッキについて学べる場所を知らなかったので、遊びに行くたびに「見ろよこの新しいデッキ!!」「何そのカードすげー!!」みたいな会話をするわけです。
あの頃はドルバロムが恐怖でした。いや、今でも十分強いんですけどね!!

そしてある日出会う
そう、カードショップに出会うんですよね。
初めて見た時は興奮しました。だって、あのガラス一枚隔てたところには夢のようにキラキラ光るレアカードたちがあるんですよ!!
10円ストレージコーナーにだって、見たことの無いカードが山のようにあって、それらを一枚一枚丁寧に手にとっては戻し、なけなしのお小遣いでカードを買って、次のデュエルで使うんですよね(笑)
そうして少しずつカードショップの店員さんと仲良くなったり、ちょっとした大会にでたり対戦を申し込むことでほかのプレイヤーと仲良くなったり……
特に学校外で習い事以外に特別な団体とかに所属していた訳ではない自分にとって、カードショップは一種のコミュニティでした。
行きつけのところは潰れてしまったのですが……
結局今日言いたいことはなに?
ええ、そろそろ今の話をしましょう。
例えば自分の住んでいる地域に新しいカードショップが出来ると聞いたらどうでしょうか、あなたは恐らく「こうだったらいいなぁ」と考えるはずです。
- 広いデュエルスペース
- 安くて多いレアカードの単品販売
- 交通の利便
- 綺麗な店内
- 他のプレイヤーとの交流
- 安全性
自分がぱっと思いついたのはここら辺。
県内のカードショップは年が経つ事にどんどん潰れて数を減らしています。
子供たちもカードをする場所が消え、世間一般ではカードは悪い趣味として認定されている節もあり、新規参入は確実に減少していると言っていいでしょう。
今日の記事は単なるつぶやきです。
カードショップがこうあればいい。また、昔の自分のように、もっとわくわく、そしてドキドキを楽しめる子供がふえるといいなぁなんて思った今日この頃でした。