昼休み。
うちの学校にはコンビニのような売店があるので、お弁当や文房具や本に雑誌、さらにはお菓子やアイスの購入ができる。
最近僕は学食で昼食を済ますことが多い。
隣のクラスの理科部男子を誘って一緒に食べ終えて、昼休みにつまむ程度のお菓子を買ってクラスへ戻る。
学食でのメニューは日によってまちまち。ちなみに今日は鶏ポン唐揚げとスタミナスープと麦ごはんを食べた。400円でなかなかの量もあるし美味しい。学食ぐっと。
ちなみにカツカレーは担任の先生の好物である。威厳ある先生(理科職員プラスα)が集まってカツカレーを食べる姿はなかなかシュール。
じゃがりこやポテチの気分の時もあるし、ピノやプリンのような冷たくて甘いものを食べたくなる気分の時もある。僕以外にも大勢の人がお菓子を手にとってレジへと向かうのだ。
ちなみに最近はマウンテンのカフェラッテの人気が高くなってきたようで売り切れ日が続出している。

以前のように3つ買い占めして好きな時に飲みまくる……なんてことができなくなったのが誠に遺憾ではあるのだが、カフェラテ大好き同盟が増えてきて嬉しいということは別記事で書かせてもらう。
さてさて、そんなこんなで教室へ戻る。
そして始まるのだ、お菓子戦争が。
お菓子戦争。今もなお続く古来からの戦争。世界で唯一永遠に終わることなく、お菓子があり続ける限りこの戦争もまた継続する。参加者は各々自分のお菓子を持ち金として賭け、じゃんけんやあみだくじにより他人のお菓子を獲得することを目標とする。高度な心理戦を要求されるほか、審判への賄賂(すなわちお菓子)も許されるルールなき戦いである。
ちなみにこの行事は昼休み終了間際、他人に余ったお菓子を譲渡したのが始まりと言われている。
ちなみに本日はビスケットを奪われた。サンコチ許すまじ。いやまあピノゲットしたしいっか。
そんなこんなで学校生活は概ね平和です。