はいどうもお久しぶりでございます。このブログを更新するのも随分久しぶり。
積もる話も沢山ありますが、まぁまぁそれはおいておいて。
新デッキ!!
ということで組んだのはこちら、「絶十サッヴァーク」


【絶十サッヴァーク】はこの2枚を核にして、デッキの大半を専用の【裁きの紋章】カードで固めたデッキです。
絶十のコスト軽減を活かし、1コストで【アルファディオス】や【煌龍 サッヴァーク】といったカードを場に出すことが出来ます。
ご存知かも知れませんが、今の環境においてはあまり見ることのない【超防御型】のデッキ。
実際、少しタイプが違いますがサッヴァークのデッキは先日のGP(日本一決定戦)でも活躍していました。
何円で組める?
自分は友達からカードを貰ったりもしたので、ゼロから組み始めた訳でもないのですが、
- 【絶十】500円から600円
- 【煌龍 サッヴァーク】1000円から1500円
核のカードの値段はこんな感じ。
絶十は4枚必須ですが、煌龍サッヴァークの方は2、3枚で十分回るかと。
さて、ここにサポート系のカードを加えていきましょう。
次に紹介するカードもほぼ必須といっても過言ではないものです。強力な防御札として機能するこの2枚は安定したデュエルを支えてくれます。


【魂穿ツ】は4枚必須だと思っています。若干コストが高いようにも思えますが、再利用の難しいシールド送りの除去という点や、【絶十】のコスト軽減能力のおかげでかなり手軽に撃てます。
【煌世主】は相手のアタックをトリガーとして手札から飛び出てくる超重量急のクリーチャー。
相手の盤面を操作する能力は持ちませんが、純粋に場持ち能力と3枚のシールド追加効果は強いです。
こちらのカード達ですが、あまり高くありません。
ついこの間、行きつけのBOOK・OFFでは両者とも300円から販売されていました。
あれ、意外と……
お値段を高くしようと思えばいくらでも出来ます。例えば手札の消費が激しいこのデッキの弱点を補うカードと言えば……

効果が多い笑笑
ざっくりというと、【裁きの紋章】のコストを軽減し、なおかつ唱えた後に1枚ドローする永続効果持ちです。
ブロッカーであり、破壊された時に【シールド・ゴー】のように自身のシールドにいき、さらにそこでも効果を発揮するのでなかなか厄介なカードですね。
こちらが1枚600円程でした。

このカードは【煌世主】や【煌龍】の専用カードですね(一応ジョラゴンにも対応します)
【メタリカサザン】であったり、とにかく場を埋めつくしてくるような量のクリーチャーを展開してくるデッキには重宝しますね。
また、同じく【サッヴァーク】を使うデッキと対戦する際にはこのカードを使えるか否かで勝負が別れてきそうです。
こちらはちょっとお高く1200円から1800円くらいでした。
「ちょっとデッキ試してみるかな?」って人には必要ないかなーと個人的には思います。
あった方がいいけど、大会にバリバリ参加する人とか、もっと強くなりたい人以外はなくても十分サッヴァークが強いので大丈夫です。
残りのサポートカードとして【憤怒ノ裁キ】や【剣参ノ裁キ】に【転生ノ正裁】といった基本カードを加えましょう。
【革命龍ウルトラスター】や【音感の精霊エメラルーダ】といったエンジェル・コマンドをデッキに入れるのなら、詰めとして【聖霊王アルファディオス】を入れてみましょう。
一部は10円程度のストレージに落ちていますし、その他のカードも高くても200円と言ったところです。
対戦成績
自分もこのデッキを握って間もないのであんまり対戦していませんが、轟轟轟には多少有利、朱雀デッキとは五分五分……そんな雰囲気でした。
また詳しくデュエルをして、今後この記事を更新してみようと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!